気功について 気功による健康法 「気」あれこれ 樹木の気 気功の実践 気功徒然草 気功の本
気功と音楽 気功辞典 気功のサイト 目安箱(掲示板) 作者の紹介 花ごよみ HOME

花 ご よ み




7月  ユ リ (百合)


  7月になると、我家の小さな庭にも、カサブランカ、マルコポーロを始めとしたゴージャスなユリが咲き競っています。  

 日本には、7種の特産のユリをはじめ15種の野生のユリが自生しており、古来より切花、薬用、食用として多用されてきました。 医食同源を通して日本人の健康に役立ってきたのですね。最近、園芸用に使われているユリの多くは、日本産のユリがヨーロッパで改良されて逆に輸入されてきたものです。 現在、2000種を越えるユリが栽培されているそうです。





         カサブランカ

 最近では、ユリと言えばこの花を指すくらいポピュラーな花になってきました。
 大輪で気品のある白い花。
ユリの女王という風格を感じさせてくれますね。
 我家の庭でも自己をしっかり主張して精気を振りまいてます。

 カサブランカ、本当に人目を引く花ですね。

  自宅の庭にて   2003.7.10



        マルコポーロ

 カサブランカと並んで目を引く大輪の花を次々と咲かせるマルコポーロ。 

 白地にうっすらとピンクを帯びた上品なユリです。


 自宅の庭にて
             2003. 7. 9



      シロカノコユリ
      
(白鹿子百合・峰の雪)

 名前の由来は、花弁に鹿の子絞りのように斑点がつくことから来ています。

普通のカノコユリは白地に紅色の斑点が付いていますが、白いものは珍しいようです。

 自宅の庭にて
           2004. 7.14



        アカプルコ

 今年のアカプルコは、葉を虫に食べられたせいか、花の色が心もち褪せている感じがします。
 でも、この時期もっとも鮮やかなピンクの花は、遠くからでも目立つ存在です。

 自宅の庭にて
              2003. 7 1



         オニユリ
         
(鬼百合)
 
 かなりケバケバしい花のユリですが、古くから百合(ひゃくごう)という名で根を生薬として用いてきました。 咳止、鎮静、滋養、強壮、解熱、利尿効果があると言われています。 食材としても薬膳料理、精進料理になくてはならないものです。

   ご近所の庭先にて
               2003. 7.13



         ササユリ
         
(笹百合)

 日本の山に古くから自生している野生のユリ。
 この季節、山を歩くと林の中のそこかしこに咲いているのを見かけます。
 楚々とした風情がいいですね。


   箱根湿性花園にて
               2003. 7. 5



       ニッコウキスゲ
        
(日光キスゲ)

 初めてニッコウキスゲに出会ったのは30数年前、学生だった頃、霧が峰でグライダーの合宿をした時でした。
 一面黄色いニッコウキスゲの絨毯の上を滑空した爽快さを今でも鮮やかに想い出します。

    箱根湿性花園にて
               2003. 7. 5



          クロユリ
          
(黒百合)

 黒いユリ。少し怪しい雰囲気を持った花です。 高山植物で、自然の中ではあまり出会う機会がありませんが、花屋さんで見かける事があります。 栽培されているのでしょうか・・・。


     箱根湿性花園にて
              2003. 5.28




<花ごよみ Topに戻る>

<Top Pageに戻る>


気功について 気功による健康法 「気」あれこれ 樹木の気 気功の実践 気功徒然草 気功の本
気功と音楽 気功辞典 気功のサイト 目安箱(掲示板) 作者の紹介 花ごよみ HOME
(C) Copyright Masakazu Fujita 1996,2007, All Rights Reserved.