気功について 気功による健康法 「気」あれこれ 樹木の気 気功の実践 気功徒然草 気功の本
気功と音楽 気功辞典 気功のサイト 目安箱(掲示板) 作者の紹介 花ごよみ HOME


気功による健康法



気功の効果 背骨の重要性について 禅密気功と健康


 最近、さまざまな臨床実験や研究論文で、気功による健康への効果が報告されています。
たとえば、気功により呼吸器系、心臓、循環器系、消化器系など全身の機能を調和させ、健康にすることが可能であるとか、気功をしている時の脳波、皮膚温度などを測定すると、必ず何か変化が現れるといった事です。

 また中国や台湾の都市の公園では、 地域の人が集まって保健のための気功をしているのをよく見かけます。中国4000年の歴史の中で健康への効果が実証され受け継がれてきたものです。

 こういった生理的な効能の他に、最近では気功による人体への生物化学的な効能についての研究もなされています。こういった科学的な研究成果が今後期待されます。
 癌治療で有名な帯津良一先生の病院では、西洋医学による治療に加えて、 患者の「自己治癒力」増大や心理的安定のために、気功を取り入れて効果をあげています。このように人間を全体が有機的に関連したシステムとしてとらえ、西洋医学と、気功を始めとした東洋医学を併用して医療を行おうという「ホリスティック医療」は、今後、益々進歩し、発展して行くものと思われます。







 気功の効果


中国最古の医学書「黄帝内経」には、気功の効果について
1.病気の予防
2.病気の治療
3.寿命を延ばす
と書かれております。

気功は、
1.調心(リラックスした状態での精神集中:入静)
2.調息(呼吸を整える)
3.調身(姿勢を整える)
という三つの要素で構成されており、これらの要素を組み合わせた功法を続けることにより、以下のような様々な効果が現れてきます。

気功の効果
1.免疫力を高め、自然治癒力を増強する。
2.リラックスすることにより心身のストレスを取る。
3.経絡の通りを良くして、気血を調和させる。
4.大脳皮質の興奮を和らげ、内臓の働きを良くする。
5.自律神経のバランスをよくする。
6.基礎代謝を低下させて、エネルギーを貯える。
7.腹部の刺激により、消化吸収を活発にする。
8.様々な潜在能力を開発する。

 このような効果により、心身の健康が実現するのです。 ただ、気功は大変効果がある反面、誤った理解・適用を行うと危険でさえあります。大事なことは、 個々の人々に合わせて功法や意念の正しい適用と見極めのできる、信頼できる指導者の下で自分にあったものを見つけて実践することです。

 私の場合、静功と動功をバランスよく取り入れた中国禅密気功と、技術、人柄に優れた朱剛先生に出会えたのは大変幸運だった気がします。ここでは、特定の功法、流派にとらわれないで、出来るだけ幅広く紹介していくつもりですが、禅密気功による健康法からご紹介したいと思います。




背骨の重要性について

人体背骨と臓器の関連図 背骨は、“バックボーン”と言われるように、人体の根幹をなす重要なものです。ここでは、その背骨の構造・役割と、健康との関わりについて考えてみましょう。

 頚椎、胸椎、腰椎、仙骨から構成される脊椎は、正常な姿勢を支えるとともに、その中に髄液を満たして脊髄を保護する役目を持っています。
 従って脊椎は、脳とともに中枢神経系を構成する人体の活動において最も重要な組織の一つです。

 脊椎の両側には脊髄に出入りする脊髄神経(末梢神経)が並んでいます。
 脊髄神経は、31対あり、脊髄へ出入りする部位により頚神経、胸神経、腰神経、仙骨神経、尾骨神経に分けられます。
 これらの脊髄神経は、脳以外の身体の機能にかかわる神経です。

また脊髄神経には、
脊椎の背側(後方)から脊髄に入り興奮を身体の各部から中枢神経系のほうへ伝える求心性神経繊維と、
脊椎の腹側(前方)から脊髄を出て興奮を中枢神経系から身体の各部へと伝える遠心性神経繊維とがあります。
・求心性神経繊維は、
皮膚、筋、筋膜、関節、骨膜、内臓、血管などからの情報を、中枢神経系に伝達する感覚神経繊維であり、
・遠心性神経繊維には、
骨格筋の運動をつかさどる運動神経繊維と、
平滑筋・心筋・腺を支配する自律神経繊維とがあり、
各々重要な役割を果たしております。
 右上の図は、これらの脊髄神経系と背骨、内蔵の対応関係の概要を表わしています。 これを見れば背骨の重要性を再認識していただけると思います。
しかし、我々現代人には、姿勢が悪いために健康に支障を来たしている病気あるいは「未病(半病人)」の人が多くなりつつあるのではないでしょうか。 
 気功の本来の目的は、「未病を治す」事だと言われています。
 特に、背骨のゆがみの是正と、気の滞りの除去と流れの円滑化功法の基礎(築基功)に据えた禅密気功は、理にかなった健康法だと思います。 


 禅密気功と健康

 気功の効果  背骨の重要性について  禅密気功と健康

 背骨を中心に「気」を開発・運行し、無限の可能性を拓くことにより心身の健康を目指すのが禅密気功です。


基本功法

 禅密気功の基本功法には「築基功」、「双雲功」、「吐納気法」、「陰陽合気法」、「慧功」、「洗心法」といった功法がありますが、各々の功法がどのように健康に効果があるかを説明します。

築基功

禅密気功の基礎を築く功法生命活動の根源となる背骨(頚椎、胸椎、腰椎)を中心として筋、筋肉、臓器に「気」を廻らせ、体液の循環を促し、身体のストレスを取り除きます。
心身症慢性病の予防と治療、殊に消化器系統の疾病肩凝り腰痛に効果があります。


双雲功

「気」を体内に収め、「気」のエネルギーを利用して肢体や内臓を活性化し、自己治癒力を強化する功法です。


吐納気法

呼吸と意念(意識)のコントロールにより「気」を全身に導き、循環を促し、内「気」の充実と外「気」放射に必要な「気」のパワーアップを図ります。


陰陽合気法
(天地部)

宇宙から陽、地中から陰のエネルギーを取り入れて、身体の陰・陽のバランスをはかり、意識における宇宙との一体化を目指す功法です。




上級功法

 禅密気功の上級功法 には、「灌頂法」、「三密相応」、「陰陽合気法 ( 人部)」、「霊至法」、「双至法」、「神通法」、「明心法」等があります。これらは、深い瞑想を通して、潜在意識に溜ったストレスの種を体外に追い出し、本来、人間が持っている爽快で静かな気持ち至ることにより、心身の健康を得る功法です。各上級功法では、静かな気持ちになる時に湧き出すエネルギーを活用して潜在能力が開発されます。

潅頂法

無限の空間と滝のように流れているエネルギーを活用して、静かな境地に至る功法です。


三密相応

三密(呪文、手印、意念)を用いて瞑想し、静かな気持ちの底に行く功法です。


陰陽合気法 ( 人部 )

陰・陽のバランスをはかることにより身体の中に気の通路を開き、自分の光(気エネルギー)が体の5つの窓口を通して宇宙の光(気エネルギー)と一体になる功法です。


霊至法

自然な形で自分が宇宙に入って宇宙が自分になる、意念と呪文と手印とをあわせて活用する瞑想法です。


双至法 陰と陽(男と女)のエネルギーを合わせることにより、楽しい感情が無限の空と一体になる功法です。


神通法 深い瞑想を通して人間の聞く、見る、直感、予知などの能力を強化させる功法です。










気功について 気功による健康法 「気」あれこれ 樹木の気 気功の実践 気功徒然草 気功の本
気功と音楽 気功辞典 気功のサイト 目安箱(掲示板) 作者の紹介 花ごよみ HOME

All Rights Reserved, Copyright (C)1996,2007 MASAKAZU FUJITA
fujitamf@nifty.com