気功について 気功による健康法 「気」あれこれ 樹木の気 気功の実践 気功徒然草 気功の本
気功と音楽 気功辞典 気功のサイト 目安箱(掲示板) 作者の紹介 花ごよみ HOME

< 過去の「花ごよみ」 >

 1,2月: 梅の香りに魅せられて  3月: 小鳥と春の花  4月: 雪わり草  5月: 若葉の季節
 6月: 明治神宮の花菖蒲  7月: 尾瀬のニッコウキスゲ  8月: 伊吹山のお花畑  9月: 夏のなごりと秋の気配
 10月: 庭の片隅の秋  11,12月: 紅葉・黄葉・落葉

花 ご よ み


11月・12月 「紅葉と黄葉、そして落葉」 Part 3


「落葉」

 晩秋から初冬にかけて、落葉樹の木々は葉を落として厳寒の冬をやり過ごし、来春の芽吹きに備えます。
 落ち葉は従来、ゴミになる邪魔者と思っていました。でも、一枚一枚よく見ると、落ち葉にも色々な表情や物語があるのですね。





        ムクゲの落葉

 我が家の前の公園の入り口にムクゲの木があります。このムクゲ、我が家の庭から移植したのですが、毎年、白い花を沢山咲かせて道行く人の目を楽しませてくれます。
 しかし、この季節;は全ての葉を落としてしまってこの通り、根元に黄色い落ち葉の絨毯を作ってくれます。

   自宅前の公園にて
              2003. 11. 30




       ケヤキの落葉

  「私のケヤキ」の根元に積み重なって溜まっているケヤキの落葉。 掃いても掃いても、また溜まる落ち葉。せっかくだから焼き芋でも焼きたくなってしまいます。



    自宅前の公園にて
              2003. 11. 30




      ケヤキの濡れ落葉

 雨に濡れた落葉。 クッキリと色鮮やかになり、新鮮な感じがします。



    自宅前の公園にて
              2003. 11. 30



       フジの濡れ落葉

 雨で我が家の玄関の階段にこびりついたフジの濡れ落葉。こうなると掃いても簡単には取れず、掃除に苦労します。「濡れ落ち葉」、あまり印象は良くないですが、一枚一枚味のある表情をしていますね。(^^


       自宅の玄関にて
               2003. 11.30



       ハゼノキの落葉

 ハゼノキは葉が落ちるとき、このように枝ごとドサッと落ちてきます。ウルシ科のせいか、鮮やかな赤に染まっています。「「きれいだなあ」と、うっかり触るとかぶれてしまいます。


    浜離宮恩賜庭園にて
                2003.
11.23



        サクラの落葉

 サクラは花時はとてもきれいですが、紅葉は揃わないので、なかなかきれいに撮れません。でもこうして落ち葉で見ると、新しい発見がありますね。


   浜離宮恩賜庭園にて
               2003. 11. 23



  サクラの根元に落ちた落ち葉

 自然の造形は素晴らしいですね。味のあるサクラの根の形と質感。そして微妙な色の組み合わせの落ち葉の組み合わせ。いっぷくの絵になりますね♪


   浜離宮恩賜庭園にて
               2003. 11. 23



      イチョウの落葉

 11月初旬の浜離宮。
 苔の上に落ちたイチョウの葉を見つけました。黄葉には3週間は早いせいか青みが残った葉。何故か痛々しさを感じました。

       浜離宮恩賜庭園にて
              2003. 11. 9




     落葉のカーペット

 イチョウの大木の根元に広がった黄金色のイチョウの落葉。フワフワとして厚いカーペットのような感触が足の裏に優しく伝わって良い感じ♪ 根元から出ている若葉と落葉とのコントラストが象徴的です。一番原始的な樹木といわれるイチョウ。とても強い生命力を感じます。
       浜離宮恩賜庭園にて
              2003. 12. 2

 


       水面の落葉

 大きなモミジの木の根元の池の水面に沢山の落葉が浮いていました。まるで子供の頃によく見かけた千代紙の模様のような造形が新鮮でした。


      浜離宮恩賜庭園
              2003. 12. 2




     モミジの古木と落葉

 大きなモミジの古木の根元に落葉がからまっていました。枝にあるときとは違って、オブジェのような趣がありますね。


      浜離宮恩賜庭園
              2003. 12. 2



        最後の一葉

 このツタの葉は、周りの葉が散った後も、まるで描いたようにしっかりと壁にしがみついていました。
 オー・ヘンリーの短編小説「最後の一葉」を連想してしまうのでした。


      ご近所の玄関前塀にて

                2003. 11.30






<花ごよみ Topに戻る>

<トップページに戻る>

気功について 気功による健康法 「気」あれこれ 樹木の気 気功の実践 気功徒然草 気功の本
気功と音楽 気功辞典 気功のサイト 目安箱(掲示板) 作者の紹介 花ごよみ HOME
(C) Copyright Masakazu Fujita 1996,2007, All Rights Reserved.