気功について | 気功による健康法 | 「気」あれこれ | 樹木の気 | 気功の実践 | 気功徒然草 | 気功の本 |
気功と音楽 | 気功辞典 | 気功のサイト | 目安箱(掲示板) | 作者の紹介 | 花ごよみ | HOME |
< 年間の「花ごよみ」 >
1,2月: 梅の香りに魅せられて 3月: 小鳥と春の花 4月: 雪わり草 5月: 若葉の季節 6月: 明治神宮の花菖蒲 7月: 尾瀬のニッコウキスゲ 8月: 伊吹山のお花畑 9月: 夏のなごりと秋の気配 10月: 庭の片隅の秋 11,12月: 紅葉・黄葉・落葉
Part1 五月雨の箱根湿生花園
Part2 里山の芽吹き −伊那谷−
5月は、五月晴れ、五月雨と真っ青な空の色も、しっとりとした雨に濡れた若葉の木々の色、どちらも似合う月です。 私は、若い頃は五月晴派でしたが、最近はしっとりとした雨に濡れた木々や花々に、何故か安らぎを感じるようになってきました。 |
早春から晩秋にかけて、箱根湿生花園はいつ訪れても新しい発見のある私の「自然の玉手箱」です。 中でも、五月雨の降る時期、新緑の木々、花々がもっとも生き生きとしていて特に好きです。 |
クリンソウ (九輪草:サクラソウ科) |
サクラソウの仲間では一番大きなクリンソウ。 茎の周りに輪状に9つの花をつけることから九輪草と名づけられたこの花は、若葉とせせらぎがとても良く似合います。 |
細かな霧のような五月雨が、新緑のモミジ、フキ、羊歯、苔をしっとりと濡らして落ち着いた風情の中に、小さなピンクのクリンソウが彩りを添えています。 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
オランダカイユ (サトイモ科) 水辺に良く似合う上品な白い花、オランダカイユ。 この花の白は混じり気の無い純白、心が洗われるような気がします。 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
ミヤマオダマキ (キンポウゲ科) 園芸用のオダマキの原種、ミヤマオダマキ。 独特の花の形が好きです。 この花も雨が好きなようです。 花弁の先に溜まった滴がゆっくりと滴り落ちる様を見ていると心が落ち着きます。 |
紫のミヤマオダマキです。 二人で楽しいお喋りをしているような弾んだ雰囲気を感じます。 可愛いでしょう? 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
ケマンソウ(ケシ科) タイツリソウ(鯛釣り草)とも呼ばれるケマンソウ。鮮やかなピンクのハート型の花から水滴が落ちる様は宝石のような透明感を感じます。 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
エゾルリソウ (蝦夷瑠璃草:ムラサキ科) エゾルリソウは北海道の高地に咲く花。 ロマンチックな名前と、釣鐘のような形の可憐な花ゆえに盗掘が絶えないとの事。 淡いブルーの花に透明の水玉が良く似合います。 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
ヤグルマソウ (ユキノシタ科) 同じ白い花でもオランダカイウの大きくシンプルな白い花とは対極にあるヤグルマソウ。雨の日の暗いグリーンの葉によく映えます。 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
タニウツギ (谷空木: スイカズラ科) 蓮池のそばに目立たないタニウツギの木に花が沢山ついていました。 薄いピンクの花をよく見るとなかなか可愛く個性的でした。 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
コマクサ (駒草: ケシ科) 高山植物の女王と呼ばれるコマクサの駒は馬を意味し、馬の顔に似ているところから名付けられました。 去年もコマクサを見に箱根湿生花園に来ましたが、少し盛りを過ぎていました。今年はちょうど満開のコマクサを見ることが出来、興奮してしまいました。 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
アヤメ(菖蒲:アヤメ科) この季節に雨といえばアヤメを忘れることは出来ませんね。 この日の湿生花園でも多くのアヤメやカキツバタ、ショウブがその存在を誇示していました。 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
コウホネ (河骨:スイレン科) 根茎が骨に似ているためにコウホネ(河骨)と言う名が付いたそうです。蓮と似た葉に、そっけない黄色い花を咲かせます。しかしその根茎を乾燥した生薬の川骨(センコツ)は、利尿、利水、浄血、鎮静、強壮、発汗、健胃といった多くの効用があります。 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
スイレン (睡蓮:スイレン科) 蓮は仏教にはなくてはならない植物です。 雨の蓮池に映る睡蓮の花、そして木々の緑をじっと見ていると、何か現実離れのした、時間と空間を超越した気持ちになってしまいます。 |
細かな雨の降る蓮池は、幽玄の世界。 ゆったりと瞑想したくなる、とても心が静かになる空間です。 箱根湿生花園にて 2004. 5. 23 |
気功について | 気功による健康法 | 「気」あれこれ | 樹木の気 | 気功の実践 | 気功徒然草 | 気功の本 |
気功と音楽 | 気功辞典 | 気功のサイト | 目安箱(掲示板) | 作者の紹介 | 花ごよみ | HOME |