気功について 気功による健康法 「気」あれこれ 樹木の気 気功の実践 気功徒然草 気功の本
気功と音楽 気功辞典 気功のサイト 目安箱(掲示板) 作者の紹介 花ごよみ HOME

  < 年間の「花ごよみ」 >

 1,2月: 梅にウグイス?  3月: 春のひかり  4月: 春爛漫  5月: 若葉の季節
 6月: 明治神宮の花菖蒲  7月: 高山の花(四姑娘山)  8月: 伊吹山のお花畑  9月: 夏のなごりと秋の気配
 10月: 庭の片隅の秋  11,12月: 紅葉・黄葉・落葉

花 ご よ み





9月 夏のなごりと、秋の気配
(Part 2)

「9月夏のなごりと、秋の気配(Part2)」です。
我家の庭を中心に身近な花をご紹介します。





       メドウセージ
    (MeadowSage:シソ科
    サルビア・グアラニティカ


 メドウセージはハーブです。8月からこの花が大きく伸び、狭い花壇を我が物顔で占有しています。ハーブは便利だと思い植えたのですが、ややもてあまし気味。せっせと収穫して、ハーブティーやポプリを作ることにします。(^^ゞ

     我が家の庭にて
                2003. 9





   シソ(紫蘇:シソ科

 刺身のつまや麺類の薬味など、どちらかといえば添え物として食卓に登場することの多いシソですが、古くから食材や薬として重用されてきました。我が家の花壇でもメドウセージとともに我が物顔で繁茂していますが、食材として大変重宝しています。
 この季節になると白い可憐な花を咲かせてくれます。

 せっかくのシソの葉が虫に喰われて、穴だらけになるのが悔しくて、犯人を捜していましたが、ついに見つけました。
 下の写真のバッタでした。 証拠写真を撮ろうとカメラを向けると回って茎の陰に隠れるのです。そこで反対側にカメラを持っていって撮ろうとするとまた反対側に回り込んで隠れてしまいます。何度かのイタチゴッコの末にフェイントをかけて撮ったのがこの写真です。(^^

     我が家の庭にて
                2003. 9



       ポーチュラカ
   (Portulaca:スベリヒユ科)


 ポーチュラカの和名はハナスベリヒユ(花すべりひゆ)。この花は乾燥に強いためか我が家の花壇に上手く順応しているようです。どんどん増えて、毎朝、沢山の花を咲かせます。私が出勤するときには、花が皆で元気一杯、ニコニコと送り出してくれます。
     我が家の庭にて
                2003. 9



    ヤブラン(藪蘭:ユリ科)

 別名をヤマスゲといいます。
 濃いグリーンの葉が低く茂り、その上に紫の細かい花をびっしりと付けた穂状の花が上品で気に入ってます。ほかの花とのマッチングも良いので、この時期の花壇には欠かせません。
 晩秋には艶のある黒い実がなります。

     我が家の庭にて
                2003. 9



        フイリヤブラン
      (斑入り藪蘭:ユリ科)


 ヤブランの葉に斑が入ったもので、よりおしゃれな花になっています。
 ヤブランと同様花期も長いので、この時期、花壇には欠かせない花です。

     我が家の庭にて
                2003. 9



         ミソハギ
     (禊萩: ミソハギ科)


 八月から九月に咲く花で、仏に供える禊ぎの花というのが語源です。また漢字では鼠尾草、溝萩とも書きます。庭の片隅にひっそりと咲いていますが、若い茎はサラダにして食べても美味しい花です。

     我が家の庭にて
                2003. 9



        アケボノソウ
     (曙草: リンドウ科)


 花の色を明け方の空に喩え、花にある細かい点を明け方に輝く星に見たててついた名前のアケボノソウ、薬草であるセンブリの仲間です。

 小さい花ですが、よく見るとおしゃれな模様と形のチャーミングな花です。

     箱根湿生花園にて
                2003. 9



    ケイトウ(鶏頭:ヒユ科)

 子供の頃、鶏のトサカのような鮮やかな赤い花を咲かせるケイトウがそこら中に咲いていたのを思い出します。最近はあまり見かけることがなく、寂しかったのですが、散歩中によそのお宅の庭先に見つけ、興奮してシャッターを切りました。 とても愛嬌のある花でしょう?

 近所の庭先にて
             2003. 9.23


         トウガラシ
      (唐辛子:ナス科)


 今日、秋の花を探して散歩をしていたら、真っ赤な唐辛子の実が強烈なインパクトで目に入ってきました。
 真っ赤な実、グリーンの実、白い花、グリーンの葉。飛び跳ねるようなエネルギーを感じる唐辛子。花ではありませんが、夏バテ対策として9月の花の「とり」に決めました。

 近くの菜園にて
             2003. 9. 23





<花ごよみ Topに戻る>



気功について 気功による健康法 「気」あれこれ 樹木の気 気功の実践 気功徒然草 気功の本
気功と音楽 気功辞典 気功のサイト 目安箱(掲示板) 作者の紹介 花ごよみ HOME
(C) Copyright Masakazu Fujita 1996,2005, All Rights Reserved.