気功について 気功による健康法 「気」あれこれ 樹木の気 気功の実践 気功徒然草 気功の本
気功と音楽 気功辞典 気功のサイト 目安箱(掲示板) 作者の紹介 花ごよみ HOME

  < これまでの年間「花ごよみ」 >

 1,2月: 梅の香りに魅せられて  3月: 小鳥と春の花  4月: 雪わり草  5月: 若葉の季節
 6月: 明治神宮の花菖蒲  7月: 尾瀬のニッコウキスゲ  8月: 伊吹山のお花畑  9月: 夏のなごりと秋の気配
 10月: 庭の片隅の秋  11,12月: 紅葉・黄葉・落葉

花 ご よ み

4月 Part 2.  「春爛漫」


・ サ ク ラ


・ 春の花

  - 箱根にも春の訪れ・・・
  
  - 身近で感じた春の薫り


 4月になると、堰き止められていた水が堰を解かれて一挙に奔流となるように、冬から初春のの風雪に耐えて満を持していた花々が一斉に開花しています。まさに春爛漫です。




 サ ク ラ ( 桜 )

   特に鮮烈な印象を与えてくれるのが「さくら」。 この間まで枯れ木のようだった木々が、「あれよ、あれよ」と言う間に、ピンクの花に埋め尽くされてしまうのですから・・・。 そして束の間の絢爛たる満開の時を経て、惜しげも無く散らせてしまう潔さ。 

 「敷島の大和心を人問わば、朝日に匂う山桜花」という本居宣長の歌を待つまでもなく、桜は日本人の心に大きく影響を与えていると思います。

 森山直太郎の「さくら(独唱)」が息の長いヒット曲となっています。 この曲のテーマは別れですが、桜は卒業、入学と切っても切れない花ですね。

 海外に暮らした人が「日本の春は美しい」と言うのは、このような桜の印象が強烈だからなのでしょうか・・・。



     ソメイヨシノのトンネル

 ソメイヨシノの花のトンネルを通ると、春の香りを身体中に感じ、「幸せだな〜♪」。
 上を見上げると、桜の花の間から明るい春の太陽がうっすらと桜色に・・・。 

 いいなあ、春は♪

 横浜市今宿東公園にて
             2004. 4 3



         ソメイヨシノ
      (染井吉野:バラ科)
  
  
 桜と言えば、まず思い浮かべるのがソメイヨシノ。江戸時代に染井村の植木屋さんがオオシマザクラとエドヒガンを交配して作った桜。 
 気象庁発表の「サクラ前線」の基準になっている桜でもあります。

  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 4



         ソメイヨシノ
      (染井吉野:バラ科)
   
 花が一斉に咲き、数日でまた一斉に散る。 その潔さが日本人の心に共感を生むのでしょうか・・・。
 花が終わると葉桜になり、その後は、まったく違う木かと見紛うばかりに、うっそうと葉が茂ります。その変わり身の早さもまたソメイヨシノの魅力なのです。

  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 4



       オオシマザクラ
      (大島桜:バラ科)


 オオシマザクラ、多くのサトザクラの原種となった桜。

 葉の香りが良いので桜餅用の葉として栽培されています。 確かにツーンとあの独特な桜餅の香りがすきっ腹を刺激しました。(^^ゞ

  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 4


 

         アラシヤマ
       (嵐山:バラ科)

 アラシヤマ、やや濃いピンクの花が沢山咲いて、木全体がピンクに映える賑やかな桜です。京都の嵐山に思いを馳せてしまいました。


  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 10



       
  シラユキ
       (白雪:バラ科)


 白い一重の花が房になって、これでもかこれでもかというくらいに咲きます。
 木全体が豪華なブーケのような桜です。
 これだけの花を咲かせる木のエネルギーには驚かされます。

  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 10



         シロタエ
      (白妙:トクサ科)
 

 白い八重咲の花が蹴鞠のような房になって咲きます。 木に白い蹴鞠がたくさんぶら下がっているようです。 
 思わず「かわいい!」と叫んでいる女性が沢山いましたが、ほお擦りしたくなるようなかわいい花をつける桜です。

   浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 10



         イチヨウ
       (一葉:バラ科)
 

 大振りな薄いピンクの花を沢山付けて見栄えのする桜です。


   浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 10




    西林寺のシダレザクラ
     (枝垂桜:バラ科)
 

   
 私の家の近くに西林寺という
お寺があります。 先日、散歩
がてらお花見に行きました。
ちょうど、枝垂桜とソメイヨシノが
8分咲き、木蓮も見事に咲いて
いました。

   
 この枝垂桜は、樹齢160年で、
横浜市の名木に指令されていま
す。

 この時期、この桜を見に来る人
が多く、お寺では花見に来る参
拝者に甘茶を振舞っていました。

   
 枝垂れ桜は、下から見ると、花
の滝のような迫力があります。




   横浜市西林寺 にて

               2003. 3. 30



   
 これは、近くの公園に咲いて 
いた枝垂れ桜。 

 西林寺の桜と較べると若い木
です。八重咲きで、濃いピンク
の花が太陽の光の中で輝いて
いました。



   近くの公園にて
              2003. 4. 1



     長興寺のシダレザクラ
      (枝垂桜:バラ科)


 箱根湿生花園で水芭蕉を見た後、小田原の長興寺に枝垂桜を見に行きました。狭い道と駐車スペースに悩まされ、長い階段に息を切らせてやっとたどり着いた樹齢330年の見事な枝垂桜。 でも桜にしては柔らかく優しい気でした。樹勢が衰えてきているのでしょうか・・・。
  小田原市 長興寺にて
               2004. 3. 29




        ヨウコウ
     (陽光: バラ科)

   
 これは、カンヒザクラと、アマギヨシノを交配した「陽光」という大輪の桜。

 濃いピンクがきれいですね。



 川崎市中原区にて
               2003. 3.30



         カンザン
      (関山: バラ科)
 

 浜離宮でもっとも遅く咲く桜です。
 4月の初め、他の桜は蕾がほころんで花の形が分かるのに、カンザンは蕾のままで、どんな花が咲くのか分かりませんでした。 でも満開の花は、さすがにしんがりだけあって、豪華絢爛。八重のピンクの花がびっしりとついた素晴らしい桜でした。
  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 17



         ミナカミ
      (水上: バラ科)
 

  他の桜に較べると、控え目な咲き方をするミナカミ。 こってりとした桜が続いた後、このようにさっぱりとした桜の傍に来るとホッと気持ちが休まります。 


  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 10



        フゲンゾウ
     (普賢象: バラ科)
 

  フゲンゾウもまた、派手な花を咲かせる桜です。
 八重の沢山の花弁、限りなく白に近いピンクからやや濃いピンクまでのグラデーションが綺麗ですね。幼稚園の運動会の時にチリガミで作った花を思い出してしまいました。(^^

  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 10



        スルガダイニオイ
     (駿河台匂: バラ科)
 

  この花の名前の由来が気になっていましたが、4月19日の朝日新聞の「花おりおり」に載っていました。曰く、「梅と桜、古来春の花を二分する主役。梅で愛でられ、桜で知られていないのは香り。少数だが、桜も香る。本種はその代表で、ヒヤシンスに似た香りがする。・・駿河台は見出された東京の地名による。」
 なるほど、甘い香りがしました。

  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 17



        アマヤドリ
      (雨宿り: バラ科)
 

 「雨宿り」、なんとも風情のある名前が気に入りました。やはりオオシマザクラ系で葉と白い花のバランスがとても清々しくて素敵です。


  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 10



       アサギリサクラ
     (朝霧桜: バラ科)
 

  「朝霧桜」、この花もなかなかのネーミングですね。 朝霧の中に咲いているこの花を想像すると、幻想的になります。

 ソメイヨシノに似ている馴染みやすい桜です。


  浜離宮恩賜庭園にて
                2004. 4. 10



          ウコン
      (鬱金: バラ科)
   
 始めて見たとき、「これが桜?」と少々あきれたのを思い出します。少し緑がかった薄黄色のサトザクラ。花が開ききると、白からややピンクも出てきます。
 欧米ではこの花の色が好まれ、人気の桜だとか・・・。

    浜離宮恩賜庭園にて
             2004. 4.10



         ギョイコウ
      (御衣黄: バラ科)
   
 これもまた異色の桜。薄緑色の八重のサトザクラ、ギョイコウ。
 先初めの花は葉の色とほとんど同じで、区別がつきません。 開ききると赤い筋が入ってきます。
 珍しいとは思いますが、ちょっと桜らしくないので面食らいました。 

    浜離宮恩賜庭園にて
             2004. 4.17



         花吹雪
   
 満開のソメイヨシノの大木に一陣の風が吹きました。十分に春を謳歌した花びら達が、いっせいに木を離れて花の吹雪になりました。 花吹雪とはうまい表現だと思いました。
 水面に映るソメイヨシノの枝にはまだ未練のある花が残っています。岸辺にも、水面にも、おびたたしい数の花びらが風に翻弄されています。

  浜離宮恩賜庭園にて 2004. 4.10




       水面のサクラ
 
 
 満開を過ぎて葉桜になりかかってきたソメイヨシノの根元にある掘割。 水面に花の少なくなった桜の枝が映り、散った花弁が温かい日の光を浴びてゆっくりと流れていきます。

 「春の宴の後」・・・。

  浜離宮恩賜庭園にて 2004. 4.10




         主役交代
   
 桜の花弁がゆっくりと流れていく掘割。 桜の木のそばに5月の主役、「菖蒲」がどんどん葉を伸ばしてきています。
 桜とは違う種類の若々しいエネルギーを感じます。

 待ち焦がれていた春。来てみると過ぎていくのがとても早いですね・・・。


  浜離宮恩賜庭園にて 2004. 4.10







<次へ>

<花ごよみ 先頭に戻る>

<Top Pageに戻る>


気功について 気功による健康法 「気」あれこれ 樹木の気 気功の実践 気功徒然草 気功の本
気功と音楽 気功辞典 気功のサイト 目安箱(掲示板) 作者の紹介 花ごよみ HOME
(C) Copyright Masakazu Fujita 1996,2007, All Rights Reserved.